News & Topicsニュース&トピックス
New articles新着記事
-
神戸大学発の認知症予防プログラム「コグニケア」とは
高齢者が認知症になっても安心して暮らせるよう、兵庫県神戸市は2019年より、早期受診を ...
-
エビデンスが裏付ける、本当に有効な認知症予防策とは?
認知症の発症リスクを高める要因には、加齢や遺伝などの対策ができないものと、生活習慣や特 ...
-
【後編】プラズマローゲンの効果に関する最新研究―脳のパフォーマンス向上 ...
これまで認知症や高齢者への効果で注目されてきたプラズマローゲンですが、より若い年代の脳 ...
-
【中編】プラズマローゲンとは?第4のホルモンが認知症治療を変える可能性
前回、認知症の本当の原因が「脳疲労」にあり、また、脳疲労はプラズマローゲンという物質の ...
-
【前編】アルツハイマー型認知症の本当の原因は”脳疲労 ...
「最近、物忘れが気になる」「集中できない」「疲れが取れない」このような悩みを抱える現代 ...
-
画像検査や遺伝子検査で認知症リスクを診断 頭のフレイル予防は40代から
フレイルとは、加齢により心身が衰えたものの、早く介入して対策すれば元の健康な状態に戻る ...
-
認知症画像診断最前線 アルツハイマー病診断のカギを握るアミロイドPET ...
近年、アルツハイマー病の治療薬「レカネマブ」「ドナネマブ」が相次いで登場し、アルツハイ ...
-
認知症になりやすい人の特徴とは?認知症の予防に向けて今からできること
年齢を重ねると誰にでも発症の可能性がある認知症。多くの人にとっていまや身近な問題となっ ...
一般社団法人脳の
健康を守る総合研究所
認知症は「避けられない老化現象」ではなく、科学的アプローチによって発症を予防し、
進行を遅らせることができる時代を迎えています。
当研究所は、「脳の健康を守る」をテーマに、認知症の発症予防から、診断·治療法、
そして介護ケアまで、最新の研究やエビデンスに基づく「正しい知識」と「実践できる対策」を広く発信し、
皆さまが安心して未来を迎えられる社会を目指してまいります。